シェアハウス シルク福原

  • Img_0019
    名古屋市昭和区福原町2丁目1番地 名古屋大学まで徒歩4分の女性限定シェアハウスです。 防犯カメラ4台設置しています。 143.85㎡(約43.51坪)の広いお庭が特徴です。 設備 1坪バスルーム、シャワー室、トイレ3か所、洗面化粧台3か所、 洗濯機3台、大型TV、オーブンレンジ、炊飯器2台、電気ケトル2台、 トースター、冷蔵庫2台等

books

無料ブログはココログ

旅行・地域

April 13, 2018

淡墨桜とモネの池

先週の水曜日に淡墨桜を見に行きました。

20180404_123232


どうですか?この美しさ!

20180404_110819


人が多くて多少幻滅しましたが、考えることは皆同じでしょうね。


20180404_133740


おそばを食べて帰路につきました。

January 17, 2012

名駅四丁目

今日は名駅四丁目に出かけました。
十代の頃、このあたりを彷徨きました。

20120117164751

高いビルができた割には
30年前とイメージが変わりません。

20120117164631


20120117175933


受験生の戦場
ウインクあいちの前を通って
帰って来ました。

20120117175949


もうすぐ戦いが始まります。

June 12, 2011

大阪梅田

大阪って、何故か汚く感じるよね。
他の都市に比べてゴミが多いわけでもないような気がするけど。

何故か汚れた感じがする。
道路の広さとか建物の配置の関係だろうか?
天井が低い建物が多い気もする。

人の歩く速度は遅いよね。
誰が言い出したか知らないけれど、「大阪人は歩くのが速い」が一般的な認識。

東京・名古屋の方が圧倒的に速いね。

経済も弱いし、一地方都市に成り下がったのかもしれない。

橋本知事頑張れ。

アプローズタワーへよって
612_12


梅田センタービル近くの資格学校へ
講師の中間検討会のために行って来ました。

梅田センタービル
612

講師におんぶにだっこだよね。
学校自体検討会に入るべきだろ。

June 04, 2011

カール・ルイスVSベン・ジョンソン

きくち教児さんがテレビ番組でソウルオリンピックの思い出を語っていた。
そう言えば、きくち教児さんは私たちと同じ便だったよ。

カール・ルイスベン・ジョンソンの対戦
懐かしいな。
世界中が注目していた対戦なのに
スタンドは思いの外、埋まってなかった。

屋台で韓国のおじさんとおばさんと仲良くなったよ。
またいつかタコを食べに行きます。

May 26, 2011

名古屋商科大学

526


2度目の講義です。

2度目となると、流石にキャンパス内の建物配置が分かります。

広大なキャンパス好きですが
ちょっと田舎すぎますね。

May 20, 2011

米野木神社

昨日は名古屋商科大学で講義があったので
久しぶりに日進市へ向かいました。

折角、日進市まで足を延ばしたので
小さい頃、何度も遊びに行った米野木神社へ立ち寄ることにしました。
5181_1

白馬

5181_2_2

階段

5181_3

神殿

小学生の頃、よくこんなに遠いところまで自転車で
遊びに来てたもんだ・・・
高校生の時は赤池駅から歩いたこともある。

懐かしいね。

騒がしいカラスどもに挨拶して
本来の目的地名古屋商科大学へ向かいました。

名古屋商科大学の印象
こんな山の中に、都会風の学生がたくさん

初めて行った私に挨拶をしてくれる学生ばかり
講義を終えて帰る時には
知らない女子学生が3人現れて「さようなら」と言ってくれた。

気持ちを良くさせてくれる大学! でした。

5181_4

名古屋商科大学の夕暮れ

May 07, 2011

信州大学への旅

娘を大学へ送り届けるため
6日朝8時に名古屋を出ました。
信州大学に到着したのは11時30分。

午後1時からの講義には余裕で間に合いました。

その後は松本市内観光です。

まず、ずっと見たかった開智学校
P1000032

ついでに、松本中央図書館と松本城
P1000035

P1000039


この辺りはドラマによく使われる場所です。

その後は再び
ドラマ「白線流し」を思い出しながら
ドラマの中で園子が妊婦を助けたために受験できなかった信州大学へ
P1000050

娘が通っている大学ですが・・・


講義後、娘を拾ってあがたの森へ
P1000040

娘の所属する学部の前身、旧制松本高校(信州大学文理学部)が見たくて
P1000043

P1000042

P1000049

伝統のある良い大学だとあらためて思いました。

それでも娘は未だ納得していないので、来年、
おそらくもう一度、第一希望大学を受験することになりそうです。

夜は浅間温泉で山賊焼きを食べて、温泉に入り
無理やり娘のアパートに泊まり

山賊焼き
P1000053

信濃屋食堂がお薦め。
一人ずつお釜で炊いてくれるご飯が名物。量はかなり多め。

娘のアパートから見える稜線
P1000054

7日午後5時に名古屋へ到着しました。

正直、疲れた!

May 05, 2011

302号線側道山田中学校北

55


55_1


春だね

May 04, 2011

大学饅頭

昨日、大学から帰郷してきた娘を迎えにバスターミナルへ行って来ました。
44_1

お土産は大学饅頭です。
44

以前は生協で売り切れ状態だったのに
ゴールデンウィークの帰郷組みのために用意したのか
山積み状態で販売していたそうです。

そのあたりの抜かりはないようです。

April 24, 2011

金の鯱鉾

名古屋と言えば名古屋城
そして金の鯱鉾

名古屋に住んでいると何かと目にすることになる。

県外へ出ても名古屋は「金の鯱鉾」のイメージが強い!

なんか飽き飽きします。
「金の鯱鉾なんてカッコ悪いよ」 と普段は思っているのですが

本物を目にするとその存在感に圧倒されます。

会議のためにウェスティンナゴヤキャッスルへ行った時の
写真です。小さく金の鯱鉾が映っていますが
(小さすぎる?)
P1000031

やっぱり神々しい!

緑青に金色が映えて本当に美しい。
多くの人に近くで見て欲しいね。

March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


Recent Trackbacks