市街化区域の山林はいかが?
物件の紹介です。
岐阜市の山林の売却を依頼されています。
山林と言っても、市街化区域なので
建物の建築は可能です。
興味があったら、上をクリックしてください。
物件の詳細が分ります。価格応談です。
愛知・名古屋の
不動産・資産運用・相続対策に関することなら こちら
有川 浩: 阪急電車 (幻冬舎文庫)
何気ない日々の小さな事件がおもしろい。 (★★★★★)
カーマイン・ガロ: スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
プレゼンの必要な人に・・・ (★★★★)
物件の紹介です。
岐阜市の山林の売却を依頼されています。
山林と言っても、市街化区域なので
建物の建築は可能です。
興味があったら、上をクリックしてください。
物件の詳細が分ります。価格応談です。
ここのところ、やたらと不動産問題に対する相談が多くなっています。
近くの不動産屋に聞いても、直接収益に繋がらないものは相手にされないようです。
遠隔地の方からの電話も多いのですが、不動産は詳しく内容が理解できなければ答えが出せませんので、個人情報を隠しながらの相談はお受けできません。また、無料相談は行っておりません。面談による時間をかけた相談が基本となります。
ただし、遠隔地の方のためにスカイプ(Skype)による相談も始めました。
「不動産コンサルティング相談室」
誰に相談したら良いか分らず困っているのであれば、お気軽にご利用ください。
弊社で担当できない内容の場合は専門家をご紹介する場合もございます。
昨年の11月から「不動産コンサルティング技能登録」の名称が変わりました。
しかし、試験が簡単すぎるこの資格がどれほどの資質を証明するものになるのか甚だ疑問です。
このロゴマークも小学生に作らせたようなクオリティの低さ。
誰が選んだか知らないがセンスがなさ過ぎだと思いませんか?
不動産業界って本当にレベルが低いので
業界の底上げのためにも、もっと厳しい基準の証明になるものが必要です。
全宅連が行う「不動産キャリアサポート研修制度」の第二弾に合格率5%以内のレベルの高いものを期待しています。
宅建主任者資格も更新条件をもっと厳しく設定すべきだと思うのですが・・・これを言い出すと嫌われてしまいます。
相続税が改正されるということで
またまた、相続対策が注目されるようになってきています。
ところが、巷に出回っている書籍は
どれもこれも同じような内容ばかり
題はご立派なのにね。
ほとんどの書籍で間違っているのは
不動産の評価方法です。
税理士じゃ不動産のことが分からないのは当然ですが
それならば、知ったかぶりして書かない方が良いよ。
どれもこれも不動産の評価を下げる方法と説明して
不動産の価値を下げているものばかり。
評価を下げるとは、価値を変えずに相続税評価額を
下げることです。
もともとの価値を下げることは評価を下げるとは言いません。
皆さん、騙されないように。
相続で悩んでいる人はコチラへどうぞ
最近、旧法借地権の相談が増えています。
貸主は、軽い気持ちで一時的な貸付をしたつもりでも
実際は解除が難しい借地権となっている場合が大多数を
占めています。
ほとんどの場合が契約時の法律に適合していなかったり
契約書自体が存在しない口約束であったり
問題を抱えたままの契約となっています。
こんな方は、もう一度自分の権利を確かめるために
そして権利を確定させるためにも借地権に詳しい専門家に
相談しましょう。
不動産コンサルタントでも詳しくない方が多いので
気をつけて下さい。
こんな本を見つけました。
株式会社やすらぎ 創業者 須田忠雄氏著
私が何年も言い続けていることが本になっている ヽ(´▽`)/
と思い急いで購入して読みました。
???
内容が薄いね。50頁もあれば充分でしょう。
あとは…書きたかったんだね。
1冊著書が欲しかったのでしょう。
ただ、この類の本は大概にして内容が薄いことになっているから
これが普通なのかも。
この内容では賃貸アパート・マンションの経営者やこれから経営を
考えている人たちに著者の言いたいことが届かないでしょう。
完全に信じ込まされている人たちばかりだから。
建築当初からずっと赤字続きなのに
気付いていない人さえいるぐらいだからね。
これからは、アパート経営を否定する書籍が急速に
増加すると思うけれど、今肯定している人たちが
将来どうなっていくか楽しみです。
~損をしたくない貴方へ~ 絶対に!知っておきたい不動産の常識と嘘!
7年ぶりにメールマガジンを始めました。
■これから不動産投資を考えている人、マイホームの購入を考えている人不動産売買を考えている人、不動産を使った相続対策を考えている人たちにお届けするメールマガジンです。不動産の基礎的知識から専門家でもあまり知らないこだわりの内容まで分かり易く噛み砕いてお届けします。
■題は立派だが中身は、まるで広告だったり、勧誘だったり、単なる近況報告のようなメルマガばかりの中でまじめに情報を発信していきます。
是非ご登録ください。⇒まぐまぐ
名古屋屋で行われる「サラリーマンのための~セミナー」に
参加しようと2日前の新聞掲載広告を切り抜いて準備していたのに
満席で申込できなかった。
今時、中古マンションに投資するなんて
それも東京のマンションなんて
どんな頭の中なのか知りたくて潜入しようと思っていたのに甘かった。
「リスクをきちんと話します。」となっているから興味あったのに・・・
残念です。
ネットで評判を調べてみると
案の定、営業マンの知識のなさに驚いたという感想が書かれていた。
こんなのに乗せられる人が多いのも事実
日本人は将来に不安をいだいているんですよ。
Recent Comments